顕微鏡歯科
顕微鏡歯科の特徴・メリット
顕微鏡(マイクロスコープ)を使った治療の最大の特徴は、肉眼では見えないものを3倍から30倍程度にまで拡大して見ることができるということです。
肉眼や拡大鏡(ルーペ)を用いた治療も顕微鏡(マイクロスコープ)を使った治療と治療自体は同等のもでも、肉眼や拡大鏡では見えないレベルの小さなむし歯を発見すれば、初期段階での治療が出来るようになります。また暗く狭い根管部分(歯の根の部分、神経が入っている管)も、顕微鏡治療では明るく拡大出来きるので、従来のレントゲンを参考にしながら施す治療とは大きな差が出ます。
また、肉眼では見えないぐらいの詰め物や被せ物のズレ等の不適合部分から入り込んだ菌からむし歯になるということも少なくありません。顕微鏡を使用した治療は、むし歯のみならず歯周病治療、型取り、インプラントなど、歯科治療のあらゆる分野でメリットがあります。
顕微鏡(マイクロスコープ)を使った、
コンポジットレジン修復
コンポジットレジンとは、主にむし歯の初期から中期の治療に用いられるプラスチックの”詰めもの”で、当日中に処置を完了させられます。
コンポジットレジンは使用しやすい一方で、とても繊細な材料で、詰め方によっては大きく結果に差が出ます。顕微鏡(マイクロスコープ)
を用いて時間をかけて丁寧に詰めれば、肉眼や拡大鏡を用いて行うものと比べ、適合性と美しさの質が高い治療になります。
重要なのは、コンポジットレジンを詰める前にむし歯を可能な限り除去するということです。健康な歯を可能な限り削ることなくむし歯だけ
を削り取る作業は顕微鏡(マイクロスコープ)なしにはなかなか難しいのです。
顕微鏡(マイクロスコープ)を使った
根管治療・歯内治療
根管がむし歯に感染すると、残念ながら最悪の場合神経を取り除かなければなりません。ここがむし歯で感染すると、残念ながら神経を取り
除かなければなりません。(根管とは、歯の中の神経(歯髄)が入っている管)
ところが、神経は取ったものの肝心なむし歯菌が取れていない、感染が止まっていない状況が頻発します。なぜなら根管はとても狭く、さら
に入り組んだ形をしていて、簡単に感染を取りきることが難しいからです。
そのため根管の中は肉眼では中がどうなっているかを確認することができず、一般的にはレントゲンを参考にしながら””経験”を頼りに治療を
進めていきます。そのため見落としが発生し菌が残こってしまい、再治療になることがよくあります。
しかし、顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて、根管内をくまなく確認することが可能になると、感染源の見落としを減らすことができ、細
部にまで治療を施せるようになります。
このように、顕微鏡(マイクロスコープ)は根管治療において最も大きな効果を発揮することができます。